スポーツテストやってみた【高校生 ブログ】

はじめに
こんにちわ!
今週は学校や会社が始まってなかなかしんどいなと感じている方が多い週なのではないでしょうか?
僕の学校では先週から学校が始まりました。
体育の時間には「スポーツテスト(新体力テスト)」しました。
「自粛開けやのにすんの~?」って感じです(笑)
ただ、体力の低下が著しいのは先生もわかってくれていたので、1500m走だけは2学期に持ち越しとなりました。
たすかったぁ、、、
そんな一週間を過ごしていました。
皆さんはスポーツテストが何の意味を持ってるか知っていますか?
それぞれ種目ごとに色々な力を測定しているんです!
今回はそんなスポーツテストについて紹介したいと思います。
どーも高校生ブロガーのせーあです。前に自己紹介をしているのでぜひそちらもご覧ください。
種目は合計8種目
スポーツテストは合計で8個あります。
では一つ一つ見ていきましょう。
握力測定
握力測定は大きな力を出す「筋力」の測定を行います。
なぜ”握力”を測るのかと考えたことはないですか?
実は握力は全身の筋力を表しやすいと言われているんです!
なので、腕の筋肉さえ鍛えれば高得点が狙えるとはいかないんですね。
全身の筋肉をバランス良く耐えることで握力が示す「筋力」が向上してくるよいうわけなんです。
(僕は8点でした、、、)
電池付き 安心の正規品!デジタル握力計 ハンドグリップメーター デジタル握力計 握力測定 保証書付 ブラックエディション
反復横跳び
この種目では「敏捷性(びんしょうせい)」を測定します。
「敏捷性って何ぞや?」の方が多いと思います。
こういうと分かりやすいと思います。「アジリティ」です。
スポーツではアジリティとは「速さ×正確性」とよく言われているんです。
20秒という時間の中でラインを踏むという正確性が必要になるテストなんですね。
サッカーやテニスなんかで必要とされています。
これは10点が取れました!!
上体起こし
これは腹筋で測定をする種目になります。
これでわかるのは「筋持久力」簡単に言うと強い力を長く続けられるかを見るテストです。
僕的には400m走なんかもこの体力要素なんじゃないかなと思ってます。
(体力要素とはその種目が必要とする力)
この種目と持久走はメンタル的にきつい(笑)
皆さんも一度は通るもしくは通った道だと思います。
けどたった30秒!がんばりましょうね!!
立ち幅跳び
この種目では「瞬発力」を測っています。
そうなんです。「ジャンプ力」を測定しているのではないんです!
まぁ、ジャンプ力(跳躍力)も必要ではありますが、、、
瞬発力はスポーツでいうと動き出しの速さになります。
いかに一瞬にして筋肉に力を入れることができるかというのが「瞬発力」になります。
また、筋肉にいつ力を入れるのかというリズム力も必要だと個人的には思っています。
(なんせリズム感をトレーニングをする資格の保持者ですので(笑))
僕の記録は2m60㎝と10点まであと6㎝足りませんでした(泣)
長座体前屈
この種目では「柔軟性」を測定しています。
つまり筋肉がどれくらい伸びるかを見ているのです。
特にこのテストでは「ハムストリングス(大腿二頭筋)」という筋肉です。
前屈をしたときに効いてくる筋肉ですね。
長座体前屈では骨盤が前傾できるかも見ています。
簡単に言うとおへそから上半身を倒せるかも見ているのです。
毎日、お風呂上りに柔軟のストレッチさえしていれば7点以上は余裕なはずです。
僕の得点は9点でした!!
ハンドボール投げ
この種目では「巧緻性(こうちせい)」と呼ばれるものを測定しています。
人間は生きている中ですごく複雑な動きをこなしていますよね?
それは無意識に身体が「調整」しているからなんです。
このテストではそんな”調整力”を見ています。
どこにどのくらい力を入れるかを脳から身体に正確につたえられる能力が求められます。
聞いた話によると、斜め45°に向かって投げるといいらしいですよ。
あと、野球部がすごく投げたりするのは巧緻性が高いのではなく毎日練習しているからなので安心してください(笑)
この記事にある「特異性の原理」にあたります。ぜひ目を通してください。
(ちなみに僕は6点でした(泣))
50m走
この種目は「スピード」を測定しています。
単純ですね、決められた距離をいかに速く走るかというテストです。
コツはスタートした時に身体をすぐに起こさないことと後ろに手を大きく振ることですね。
これを意識するだけで2点は変わります。(これ、マジです!)
ぼくは6.7秒で9点でした。0.1秒届かず。。。
持久走(1500m・1000m走、20mシャトルラン)
この種目は「持久力」を測定しています。
個人的に一番きついです。身体的にもメンタル的にも
足の筋力だけでなく、心肺機能の強さも求められます。
なので点数を上げたいなら筋トレだけでなく、走りこみなどもしていく必要があります。
おすすめの心配トレーニングは「タバタプロトコル」です。
話すと長くなるので、ぜひ調べてみてください。
僕はまだ測定していないので測定したら書き足しておきますね。
ウェストポーチ ウェストバッグ メンズ レディース ランニング ペットボトル 防水 3L
まとめ
さて、今回は新体力テスト(スポーツテスト)についてまとめていきました。
意外と目的って知らない人がおおいですよね
目的が分かれば、どうしたら向上させられるかがわかりますよね。
ぜひ高得点を目指してください!
ではでは
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
マイプロテイン 福袋 プロテイン お試しセット 【2種類/あわせて500g】ホエイ パウダー 粉末 たんぱく質 タンパク質 ダイエット ダイエット飲料 スポーツサプリメント 筋肉 筋力
-
前の記事
現役高校生が選ぶおすすめペン4選【高校生ブロガー】 2020.05.27
-
次の記事
授業中に眠くなる人へ 【高校生ブログ】 2020.06.10